[能力考错题集]N1常见问题讲解
沪江网校 Class.YesHJ.com 沪江网校内部资料,转载请注明出处。Class.YesHJ.com 沪江日语绿宝书之沪江日语绿宝书之———— 【能力考错题集】【能力考错题集】NN1常见问题讲解 以下内容选自沪江网校答疑区,是网校学员经常问到的问题,助教们对此进行了 整理,仅供学习参考。 1、 「余儀なくされる」和「余儀なくさせる」如何区分? 答:当主语和对象语的关系十分明确时,其实是很容易区分的:主语和对象语如 果是被动关系的话,就用被动态的「余儀なくされる」 ;主语和对象语如果是使 役关系的话,就用使役态的「余儀なくさせる」 ;但如果两者关系不是很明确时, 我们可以按下面的方法来分析: 解题关键:要弄清句子的结构(个人认为要理解一个句子,不光是词汇,语法, 理清句子结构也很重要哦) 。首先我们要知道,这类句子有一个特点,就是某事 或某 人因为某一原因不得不发生变化。好,到底该选哪个呢,我认为关键在于 弄清“主语” 、 “余儀なくする的对象语”及“变化原因” 。我们先来看2个例句来 分析一 下: ~を余儀なくされる:不得不… せっかく入った大学であったが、太郎は病気のため退学を余儀なくされた。 (主语是太郎,对象语是退学,变化原因是生病) 这个句子的结构:太郎因为生病不得不退学。即:主语因为变化原因而不得不发 生某一变化,用「余儀なくされる」 。 ~を余儀なくさせる:使…不得不… 太郎は役者志望だったが、家庭の事情は彼に家業を継ぐことを余儀なくさせ た。 (主语和变化原因均是家庭情况 ,对象语是继承家业,再注意一个结构“彼 に[使他……]”) 沪江网校 Class.YesHJ.com 沪江网校内部资料,转载请注明出处。Class.YesHJ.com 这个句子结构:家庭情况使太郎不得不继承家业。即变化原因(主语)使某人不 得不发生变化,用「余儀なくさせる」 (要注意「~に」这个结构不一定会出现) 。 好,我们再来分析一下同学提供的句子。 a.夏祭りの計画は、予算不足のため、変更を() 。[选自2001年1级语法] 1余儀なくした2余儀なくできた3余儀なくさせた4 余儀なくされた 主语是“夏日祭的计划” ,对象语是“计划变更” ,变化原因是“预算不足” 。句 子结构:夏日祭的计划因预算不足不得不变更,所以: 「夏祭りの計画は、予算 不足のため、変更を余儀なくされた」 。 b.資金不足は、その工事の中止を余儀なくさせた。(选自《日本语能力测试1 级语法解析》 ) 主语是“资金不足” ,对象语是“工事中止” ,变化原因是“资金不足” ,主语和 变化原因相同,所以用「余儀なくさせた」 。句子结构:资金不足使工事不得不 中止(这句就没有出现「~に」这个结构) 。 2 、 「にあって」和「において」什么时候可以互换,什么时候不行?在用法上 有啥注意的? にあって:前面接续名词,表示“处在这个名词所显示的情况下”的意思。前面 的情况和后面的接续比较随意,即可以是顺接,也可以是逆接。 例:大臣という職にあって、不正を働いていたとは許せない。/虽然身居大臣 的要求,但是做了坏事也不可饶恕。 において:1)前面接续表示时间,地点,或者状况的词后面,相当于「で」 。 2) 前面接续表示“领域”的词,用于表示在这一方面,后项多用于评价和比较。 前者表示身处于某种状态,强调的是状态。后者则是强调范围,地点。用法是完 全不一样的。 沪江网校 Class.YesHJ.com 沪江网校内部资料,转载请注明出处。Class.YesHJ.com 3 、 「~(よ)うがうが、、 ~(よ)うがうが」」和「~にしても~にしても~にしても~にしても」」和「~にしろ~にしろ、、 ~ にしろ」怎么区分使用呢? ~(よ)うが、 ~(よ)うが:前后使用相反的动词,或者近义动词,表示“不 管前项如何,后项都一样”的意思。 例:皆に笑われようが、馬鹿にされようが、気にしない。/不管是大家歧视还 是笑话,我都不在乎。 にしても~にしても:前项除了用动词以外,还可以接续名词。同样也是举出两 个同类或者对立的事物,表示无论哪方面的意思。 例:勝つにしても、負けるにしても、正々堂々と戦いたい。/不论是输是赢, 我都要光明正大得参加比赛。 にしろ:=にしても=にせよ。 「にせよ」是比较正式的用法。 总结:1.两者接续不同,一个只能接续动词,一个动词和名词都可以。 2.在表示不论前项如何,不论前项是哪方面的意思时,可以互换。但是, 「に しても」前项可以用于过去事项的评论,而「ようが」则多对于未来可能发生情 况的说明。 4 、スタイルがよくなくても、__洋服を上手に着こなせばきれいに見えま す。 ① そのわりに②それなりに③そのくせに④そのせいで 动词/形容词+なり/なりに:表示顺应前项的状态,后项是与前项相呼应的,相 符合的事项。翻译成“那般,那样,有其相应的~”。 例:私なりに努力してみましたが、力が及びませんでした。/我尽了自己的努 力,但是我的力量达不到(表示这个努力是符合我本身实例和能力范围内的) 。 それなりに:恰如其分得,相应的。 句意:即便身材不那么好,只要善于把洋装穿得恰如其分看起来就很漂亮。 沪江网校 Class.YesHJ.com 沪江网校内部资料,转载请注明出处。Class.YesHJ.com 5 、この講座は楽しい____★_______きちんとした講座だっ た。 1.までも2.一応3.とはいえない4.聞く価値のあ る 正确的顺序应该是:3124 まで:表示程度 とはいえ:虽说 この講座は楽しいとはいえないまでも、 一応聞く価値のあるきちんとした講座 だった。 「一応聞く価値のある」是定语,修饰「きちんとした講座」 ,而「きちんとし た」又修饰「講座」属于修饰中套修饰。 価値のある=価値がある:定语从句中,主格「が」可以用「の」来替换。 句意:这个讲座虽说没趣,但总算是有可听价值的,正正经经的讲座。 6 、だけ のみ きり的区別? まず使われる場面から三者を比較すると、 「のみ」がもっとも形式的(文章語 的)で、 「だけ」は中立的、 「きり」は比較的話し言葉に多く見られます。 首先从使用场景来比较三者。 「のみ」 是书面语, 「だけ」 无特殊规定, 「きり」 相 对来说常见于口语。 形式的側面から見ると、 「のみ/だけ」と「きり」の間には分布のずれが見ら れます。 「のみ/だけ」は大抵の格助詞と共起できますが、 「きり」は一部共起 沪江网校 Class.YesHJ.com 沪江网校内部资料,转载请注明出处。Class.YesHJ.com しにくい格助詞があります。 从形式上来看, 「のみ/だけ」和「きり」之间有分布上的差距。 「のみ/だけ」 能和大部分格助词共起,而「きり」和一部分格助词难以共起。 信用できる企業-と だけ/のみ/×きり 取り引きする。 蛍の幼虫はきれいな水の中-で だけ/のみ/×きり 育つ。 封筒を同封した人だけ/のみ/×きり -から返事が来た。 また世代差・方言差もありますが、 「きり」が「しか」と同じように「~ない」 と呼応する形で用いられることもあります。 另外,有世代和方言上的差别, 「きり」和「